読書的な何か。

読書と読書にまつわるテクノロジー、雑記など。

書評『挑戦する図書館』

はじめに 「図書館、がんばってる!」がわかる一冊です。 著者は図書館研究の第一人者である大串夏身氏。研究者らしく、明確に情報社会における図書館の役割と課題を述べています。読書活動の供給源であり、かつ読書環境でもある図書館、どんなことになって…

『戦略読書』定点観測 - 2016年6月

はじめに 戦略読書・6月の定点観測です。 図1は、読書ポートフォリオ・マトリクス(PRM)を整理したものです。 図1.読書ポートフォリオ・マトリクス(RPM) 定点観測(2016/06) 上記RPMに基づいて実施した6月の定点観測結果です。 ビジネス基礎 なし ビジ…

イベントレポート「日仏フォーラム 《書籍とデジタル》」

はじめに 書籍の形態の変化と、新しい読書の方法について知りたくて、6/13(月)、国立国会図書館のイベントに参加しました。終日のイベントだったのですが、都合上午前中のみの聴講でした。片手落ちではありますが、まとめと感想を書いてみます。 日仏フォ…

読書的ニュース 2016-06

2016年6月の読書的ニュースです。 ▼モリサワのウェブフォント、「さくらのレンタルサーバ」利用者は無償で利用可能に - CNET Japan へー。EPUBのHTML5/CSS3と併せて、ブラウザ読書が広がると面白いんだけどなぁ。 ▼アマゾンが秘密にする物流センターの正体 |…

書評『読書進化論』

著者は評論家として有名な勝間和代さんです。今から10年近く前の本(2008年刊)ですが、『読書進化論』というタイトルに惹かれ、読んでみました。 概要 本書は大きく4部構成になっています。まず(1)「読書で人が進化する」とは何かについて述べられていま…

読書の記念日

読書の記念日と言えば、4月23日のサン・ジョルディの日や、10月27日からはじまる読書週間等が有名ですが、調べてみると大小たくさんの記念日が制定されているようです。 調べるのが楽しかったので、カレンダーに1年分の記念日をプロットしてみました(記念日…

ABC少女エマ

ガチャガチャ(1回500円!)でゲットした、なごみ系読書フィギュアです。 kaiyodo.co.jp マクロ撮影難しい。。もっと上手くなりたい。。 ゆったりとくつろぎながら読書する姿は、読書本来の楽しさや豊かな心持ちを表現している、のではないかな。言い過ぎ? …

『戦略読書』定点観測 - 2016年5月

はじめに 戦略読書・5月の定点観測です。 図1は、読書ポートフォリオ・マトリクス(PRM)を整理したものです。 図1.読書ポートフォリオ・マトリクス(RPM) 定点観測(2016/05) 上記RPMに基づいて実施した5月の定点観測結果です。 ビジネス基礎 日本のイン…

読書的ニュース 2016-05

2016年5月の読書的ニュースです。 ▼就活で「趣味は読書」ではダメな理由 - エキレビ!(1/2) 「面接時における趣味は読書」問題。しっくりきた。面接で問われている「趣味」は「本職以外の技能」であり「道楽」ではない、らしい。でも、本を読む技法ってたく…

パワー・ブラウジング読書

パワー・ブラウジングを促進? 『ネット・バカ』によれば、ウェブページは素早く・飛ばし読みされるもの(パワー・ブラウジングされるもの)でした。ならば、ウェブページをより簡潔にサクサク読むことができないものか、と考えたのですが、世の中にはいろい…

本棚の重さ

リーディングフローの検討(前編・後編)で本棚を整理したわけですが、本棚について面白い記事がありました。 ▼第1回 本で床は抜けるのか « マガジン航[kɔː] 大量の蔵書の整理について書かれた内容のようですが、気になる記述が。 建築の一般的な住宅の積載…

『戦略読書』定点観測 - 2016年4月

はじめに 戦略読書・4月の定点観測です。 図1は、読書ポートフォリオ・マトリクス(PRM)を整理したものです。 図1.読書ポートフォリオ・マトリクス(RPM) 定点観測(2016/04) 上記RPMに基づいて実施した4月の定点観測結果です。 ビジネス基礎 なし ビジ…

文化財にみる読書

黒田清輝『読書』(著作権消滅済、Wikipediaより) 上野・東京国立博物館の黒田清輝展に行ってきました。 www.seiki150.jp 本ブログ的には、おなじみ『読書』の絵を直接見ておきたいと思ったわけです。夜に立ち寄ったのですが、閉館間際まで人が多く、人気の…

読書的ニュース 2016-04

2016年4月の読書的ニュースです。 ▼「Emoji」がファッションに、世界で起こる絵文字ムーブメントを探る | Fashionsnap.com 絵文字がファッションになっているという記事。こういうコラボ好き。Instagramでも少しずつ使われるようになってきてるんだなぁ。ち…

読書的ニュースのすすめ

気になったネットの記事や論文などをまとめていこうと思います。不定期にするとやらなくなりそうなので、月1ペースでできればなと。ただ、ネット記事の鮮度も考えて、ゆくゆくは更新頻度を高めたい、なぁ。そのため、まずはニュース配信のためのルーチン化を…

イベントレポート「新世代CEOが語る僕らの読書術「本を読まない人間はビジネスで勝ち残れない」」

先日、下記イベントに参加してきました。 peatix.com 詳細はNewsPicksから配信されるそうなので(4/20現在、まだ?)、「本の読み方」に関する部分と、感想だけ。 本の読み方 佐渡島庸平さんの読み方:樹形図的に読む 遠藤周作の作品から、第三の新人を読み…

Readability100年史

はじめに とても面白いスライドを見つけたので、ご紹介したいと思います。 Readability: a one-hundred-year-old field still in his teens(pdf) このスライドは、2015年に開催されたSummer School on Natural Language Generationという研究会の1セッショ…

『戦略読書』定点観測 - 2016年3月

はじめに 戦略読書・3月の定点観測です。 図1は、読書ポートフォリオ・マトリクス(PRM)を整理したものです。 図1.読書ポートフォリオ・マトリクス(RPM) 定点観測(2016/03) 上記RPMに基づいて実施した3月の定点観測結果です。 ビジネス基礎 なし ビジ…

『戦略読書』実践記(2)リーディング・フローの基礎的検討(後編)

前回、戦略読書を実施するにあたり、読む行為を円滑に進める手順としてリーディング・フローを提案しました。具体的には5つのステップを要するもので、以下の問題を改善することで効率的な流れを作ろうとしています。 入手:欲しい本が把握できていない 保管…

紙とディスプレイ -表示媒体の違いにおける読みやすさ(8)

はじめに これまでの投稿を振り返りながら、「紙とディスプレイ -表示媒体の違いにおける読みやすさ」について、考察してみたいと思います。 これまでの振り返り 本稿はそもそも、「読みやすさって何なのだろう」と考えたことがきっかけでした。Wikipediaの…

書評『ネット・バカ』(3)

邦訳『ネット・バカ』を読んで、書評と考えを以下の3点に絞って書き綴っています。今回は「視点(3)新しい読書」です。 視点(1)深い読書 視点(2)ウェブの影響 視点(3)新しい読書 これまで2回の投稿を振り返りますと、以下のようになります。 深い読書…

『戦略読書』実践記(2)リーディング・フローの基礎的検討(前編)

なんか、タイトル長いですね。。失敗したかな。 はじめに さて、戦略読書を実施するにあたり「何を読むか」はもっとも重要ですが、読む行為をより円滑に進める手順、ワークフロー(リーディング・フロー←造語です)も重要な要素の1つだと思います。 リーディ…

『戦略読書』定点観測 - 2016年2月

戦略読書・2月の定点観測です。 図1は、読書ポートフォリオ・マトリクスを整理したものです。 図1.読書ポートフォリオ・マトリクス そして、こちらが2月の定点観測結果です。 ビジネス基礎 ビジネス応用 非ビジネス基礎 非ビジネス新規 以下は、2月のRPM分…

書評『ネット・バカ』(2)

邦訳『ネット・バカ』を読んで、書評と考えを以下の3点に絞って書き綴っています。今回は「視点(2)ウェブの影響」です。 視点(1)深い読書 視点(2)ウェブの影響 視点(3)新しい読書 少し振り返りますと、前回は「深い読書」について述べました。深い読…

書評『ネット・バカ』(1)

doksyo-tek.hatenablog.com 上記でNicholas Carr『The Shallows』を取り上げておきながら、読んでいないのはいかがなものか。 ということで、邦訳『ネット・バカ』を読みました。 内容的に、これまで取り上げてきた「紙とディスプレイの違い」について、様々…

書評『読書で賢く生きる。』

漆原直行、中川淳一郎、山本一郎の3氏による、ビジネス書に的を絞った読書論です。皆さん非常に尖った論客なので、歯に衣着せぬ切り込みぶりが爽快な一冊でもあります。 概要 本はお三方個別の読書論と、座談会形式の議論がサンドイッチになって構成されてお…

紙とディスプレイ -表示媒体の違いにおける読みやすさ(7)

はじめに これまでの経緯は以下になります。 Digital reading behavior(デジタル読書の振る舞いについて) Print vs. digital(紙 vs デジタル) Preference for reading medium(読書媒体の選択) Multi-tasking and learning(マルチタスクと学習) 下記…

『戦略読書』定点観測 - 2016年1月

戦略読書・2016年1月の定点観測です。 図1は、前回示した読書ポートフォリオ・マトリクスを整理したものです。 図1.読書ポートフォリオ・マトリクス で、こちらが1月の定点観測結果です。 ビジネス基礎 ビジネス応用 非ビジネス基礎 非ビジネス新規 当初は…

doksyo-tekのパフォーマンス計測

www.lifehacker.jp 読書的ではない記事です。 最近はいろんなサービスが出てきますね。はてなブログを使用しているので、自分で手を加えられる部分はあまりないと思っていますが、我がブログもチェックしてみました。 図1.測定結果 おおー、いちおうOKでし…

紙とディスプレイ -表示媒体の違いにおける読みやすさ(6)

はじめに これまでの経緯は、以下の記事になります。 Digital reading behavior(デジタル読書の振る舞いについて) Print vs. digital(紙 vs デジタル) Preference for reading medium(読書媒体の選択) 今回も下記論文のDigital reading(デジタル読書…