読書的な何か。

読書と読書にまつわるテクノロジー、雑記など。

読書的ニュース2016-12

f:id:doksyo-tek:20161002184639j:plain

2016年12月の読書的ニュースです。

〇おススメ本あれこれ

年末年始とか、節目になると「2016年のおすすめ本」みたいな記事がいろいろ出ますね。ということで、いろいろおすすめされたのでご紹介。みなさん、楽しい読書生活を過ごされたのでしょうか。

かなりたくさんおすすめされましたが、気になった未読の5冊を、読みたい順に記しておきたいと思います。今年中には読むぞ!

 

量子コンピュータが人工知能を加速する

量子コンピュータが人工知能を加速する

 
テクノロジーは貧困を救わない

テクノロジーは貧困を救わない

 
罪の声

罪の声

 
聖の青春 (角川文庫)

聖の青春 (角川文庫)

 
雑草のくらし―あき地の五年間 (福音館の科学の本)

雑草のくらし―あき地の五年間 (福音館の科学の本)

 

 

11月10日放送のアメトーク『読書芸人』 第3弾で取り上げられた本をまとめてみた【本好き芸人】 - 積読書店員のつくりかた

 第3弾、見逃した! カズレーザーさんの読書観が面白いらしい。後で調べよう。

読書の秋にオシャレで面白い「FACE BOOK COVER」はいかが? | Qetic

意外と高いんだけど(2970円)、家族等がプリントされてて、しかもプレゼントでもらったらうれしいかも。

手元にある一冊が、新しい世界への扉となってくれます。読書は好き? - エキサイトニュース

「目の衰えが、本を遠ざける」
うーむ。。来るべき衰えに備えたいが。。。やはりリフローで大きめの文字を読むのがいいのかな。

日本ハム、書籍1716冊を「北海道ブックシェアリング」に寄贈― スポニチ Sponichi Annex 野球

段ボール40箱分、1716冊。多いのか少ないのか。寄付文化って難しいよなぁ。

寄付って観点では、大手の新古書店で二束三文で買い取られるのもいいのだけれど、読みたい人がいる場所に寄付するほうが、気持ちいいよね。

ASCII.jp:読書は「書籍」から「電子書籍」に移行か…9月ネット購買世帯支出

「書籍」の減少傾向が続き、「電子書籍」の増加傾向が続いていることから、家庭での読書が書籍から電子書籍に移行している傾向が見て取れた。

へぇ。

「デジタルコンテンツ」のうち「電子書籍」は同73.3%増
「書籍」(同5.6%減)

どのジャンルなのか気になるが、電子に移行することに抵抗がなくなってきていると見ることもできる、のかな。

英大学が発表、世界に「寛容さ」を与えた10冊の本 | ホンシェルジュ | 英インディペンデント紙(オンライン新聞)

国際寛容デーの一環で。寛容になれる10冊。とりあえず、以下の2冊は読んでおきたい。

自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川文庫)

自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川文庫)

 
わたしはマララ: 教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女

わたしはマララ: 教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女